ヘラヘラする
今日は無理矢理仕事を休みにして、山へ行くつもりだったのである。
ところがだ・・・。
朝起きたのは9時半を回っていた。これから支度をして車を飛ばしても、丹沢へ着くのは11時半か12時か。
チッ! まあいいさ。どうせ今日は雨予報の日だ。家でのんびり過ごすさ。
・・・と、ベランダへ出てビックリだ。爽やかな秋晴れの空。こんな日に山へ行かないで、いったいいつ行くんだ、ってなくらいの天気だ。
こんな時はヘラヘラと笑うしかない。寝坊を悔やんでも、気持ちがヘコむだけ。ヘラヘラとするしかないのだ。
もう時間的に丹沢は無理。朝飯を食ってから近所の里山へ、ヘラヘラと散歩に出かける。
雑草と呼ぶにはあまりにも可憐なミゾソバの群生を見つけてヘラヘラと喜ぶ。
ツリフネソウだ。相変わらずグロテスクな姿してるなあ。と、ヘラヘラ笑う。
この『ヘラヘラする』ってのはとても大事な事なんだ。このblogのサブタイトル『フワフワと生きていきたい』というのも、『ヘラヘラと生きていきたい』って事なんだ。二十歳前くらいから、若年性躁鬱病に悩まされてきた私が、自分の身を守るために身に付けた方法かもしれない。深く考え込むよりも、ヘラヘラとしていた方が精神衛生上とてもよろしい。
山を歩く時もそうだ。ヴァリエーションルートなんて歩いている人なら、必ず道迷いの経験はあるはず。道が無い所を歩いているのだから、“道迷い”というのも変だけど。私も何度となくルートを外したり、現在地を見失ったりしている。
そんな時は、まずヘラヘラと笑う。できれば「また、やっちまったヨ!」と手などを叩きながら。「blogのネタができたな」などとヘラヘラ呟くのも良い。
冗談で言ってると思うかもしれないが、わりと本気だ。ヘラヘラしているくらいの精神状態の方が、冷静に地形と地図を見比べて現在地を割り出したり、進むべき方向を定めたりできるのだ。こんな時に熱くなったり、「ロスを取り戻そう」とか思ったりする方が ミスを重ねたりするものなんだ。
現に私も、幾度となく“ヘラヘラ”とルートミスを乗り越えてきてるのだから。もっとも・・・「ヘラヘラ歩いているからルートミスをするんだ!」という意見も有るだろうが・・・。
要するに『山はヘラヘラと歩く』のが私のスタイルだ。「熊と遭遇した時にもヘラヘラと笑えるか?」が、課題ではあるが・・・。
ハナタデも地味な花だと思っていたけど、よくよく見ればなかなかの美人だ。
などと呟きながら、ヘラヘラと歩いていたが、近所の里山など2時間も歩けば歩き尽くしてしまう。さて・・・この後どうしよう。
たまっている仕事の事が気になる。あれだけでも今日中にやっておくか・・・。なんてついつい仕事場へと足を向けてしまう。
こういうところが、ヘラヘラと生ききれていないダメなところなんだよなァ・・・。
まだまだ修行が足りんな。
| 固定リンク
コメント
おつかれさまです~
ニカニカ系2軍ヘラヘラ部隊のほうから来ました~
うっ、多○丘陵こんないいところがあるんでしたっけ!?
ウチの近所の松○神社山(標高15m)と大違いです(泣)
ヘラヘラ難しいですね。
恩師の格言に「ヘラヘラしてると雑用が降ってくる」
(こいつ大丈夫だってんで周りが雑用を押しつけてくる)
ってのがあって、これがまた何という真理かと。。
投稿: T.I. | 2010/10/04 23:50
shiroさん
多○丘陵はshiroさんの縄張りですね!
私は「ヘラヘラ人生」の代表です。
笑って誤魔化す! これで生きて来たのです。
人の生き方は百人百様、面白くもあり興味深いです。
「見ざる、云わざる、聞かざる」もよし。
旗を振って歩き、お節介したり、仕切ったりもよし。
その人の置かれた環境の中でいかに楽しく遊ぶか!
私は日々努力?をするのです。(^^)v
投稿: M-K | 2010/10/05 10:29
T.I.さん、こんばんは。
えっ、多○丘陵の良さをご存じない!?
って、何故伏字にする?
松○神社山の事は知りませんが、標高15mには負けません。こっちはゆうに100m越えてますから!(笑)
ヘラヘラと生きるのは、本当に難しいです。
「ヘラヘラしてると雑用が降ってくる」って本当ですか?
そうかァ。それでかァ。いつもバタバタとしているのは。
おっと。スルーしてしまうところでした。ニカニカには『ヘラヘラ部隊』って言うのがあるんですか?
知らなかった・・・。で、メンバーは?
投稿: shiro | 2010/10/05 22:12
M-Kさん、こんばんは。
多○丘陵は、縄張りです!
って、何故M-Kさんまで伏字で?
おおっ! M-Kさんは『ヘラヘラ人生』の代表でした! 私はまだヘラヘラの見習いですから、M-Kさん目指して努力します。
元来、熱くなりやすくヘコみやすい性格なのですが、ヘラヘラと生きていきたいんです。何事にも動じず、ヘラヘラとしていられるような人間に。
山の事もそうです。ヘラヘラとしていないと、恐ろしくって単独でVルートなんて歩けません。
という訳で、私も日々『ヘラヘラ』としていられるよう努力しています。
投稿: shiro | 2010/10/05 22:22
マジメなshiroさん
イライラ→ヘラヘラ→ウツ
なんてルートは辿らないでくださいね~
確かに、単独で歩いている時って、
臆病な私に限ってかもしれませんが、
緊張し過ぎていますから、少しヘラヘラを
心がけた方がいいのかも。
でも、ヘラヘラしようと努力するのも、
ホントは違うのに、ムリしてフリしてるから、
結局は強がって力が入って疲れそう。
ってことで、しょうがないので自然体でいいのかなーと思ってます。
オバサンでも一応女性の私は、一人だと林道でも怖い!ので、
総じて、つい足早になってしまいます。
一番怖いのが、クマのおじさんではなく人間のオジサンで、
以前、付きまとわれたことがあるので、
最近は、挨拶するのも、話しかけるのも
人相見てからにしています
でも二人以上で行くと、緩み過ぎってくらい、
特に最近は、天然&老年ボケで締まらなくなっています。
これはこれで要注意なのよ~
ミゾソバもハナタデも綺麗な色、とっても可憐ですね!
投稿: ハッピー | 2010/10/06 18:23
ハッピーさん、こんばんは。
過去のパターンだと、『イライラ→熱くなる→ヘコむ→ウツ』なので、ヘラヘラとしているうちは大丈夫なんです。ヘラヘラは精神衛生上、とっても有効なんです。
>ホントは違うのに、ムリしてフリしてる
ドキっ! さすがです。見透かされてます。まだヘラヘラ見習いですから、ムリしてフリしているところはあります。でも、そうしている内に、本物のヘラヘラ人になんれるのではないかと・・・。
>人間のオジサン
たしかに・・・一番怖いのは人間かも。
とくに“乙女”の一人歩きは危険です。ハッピーさんは充分お気をつけください。
投稿: shiro | 2010/10/06 23:14