カラスウリ
「そういえば、今年はまだカラスウリを見ていないなぁ。」と、フと思った。別に見なきゃいけないわけではないが、見なくてもいいという事でもない。思いついたからには行ってみよう、という事で、去年カラスウリを見つけた森に行って来ました。
ところが、ちょっと遅かったんですね。いや、だいぶ遅かったか。大半の実は、萎れてしまっている。残っている実も、もう朱色が褪せて、茶色っぽくなってしまっている。
それでも何枚も写真は撮りました。でも、どの写真を見ても、色褪せた実は綺麗じゃない。そんな中に1枚、この写真がありました。露出をいじりながら撮っているうちに、こんなのが撮れていたんでしょう。これが、今日のベストショットかな・・・。決してねらって撮った写真ではないけれど。
なんとなく、晩秋らしい雰囲気がでているんじゃないかな・・・と。
でも、カラスウリがテーマなら、やっぱりあの朱色が綺麗に撮れていないと意味無いかも・・・。
来年はきっと、あの艶(あで)やかな朱色の実をお見せしますよ。
このblogが続いていればですけど・・・。
| 固定リンク
« 三日月 | トップページ | 野の花 ~晩秋~ »
コメント
>このblogが続いていればですけど・
何チュー不吉なお言葉(‐^▽^‐)
言われてみればコノ時期、高速を走るとよく見かけましたが…先日の戸倉行きでも地元の方が「最近は紅葉にならず黄葉から落ち葉になってしまう事が多くなった」との事。朝晩と昼の寒暖の差が緩くなってきたせいだと言っていました。
徐々に日本の秋の様子も変わってゆくかも知れませんねー。
>晩秋らしい雰囲気
本当に!空気の冷たさ迄伝わります(-_☆)キラーン
ズバリ!ベストショット間違いなしですね~!
影絵や伊勢型紙のようにも見えます^^
ところで…カラスウリは朱色から茶色、それからどうなるのですか?
この中に種があるのですか?
投稿: ちょも | 2005/11/09 21:43
ちょもさん、こんばんは。
晩秋の冷たい空気感がでてますか?ありがとうございます。決してこういう影絵の様な写真を、狙っていたわけではないのですけれど。偶然撮れたというか・・・(汗)
カラスウリは朱色から茶色になって、しわしわに萎びて・・・どうなるんでしょう?たぶん地面に落ちて、柿みたいにぐしゃっと・・・。
実ですから、中に種は有るはずです。でも、実の中を見たことはないんです。ええ?考えた事もなかったです。
>朝晩と昼の寒暖の差が緩くなってきたせい
なるほど、そうかもしれません。これも、時の流れなんでしょうね。近所の街路樹も、紅葉の仕方が変なような気がします。
blogもなるべく続けていこうと思ってます。更新の少ないblogに、いつも付き合っていただいて、ありがとうございます。
投稿: shiro | 2005/11/09 23:41